弁護士にかかる費用はどのくらいですか?

ご相談内容

離婚に応じてくれない旦那と、毎日家に入り浸る姑に耐えかねて、別居を考えています

子の保育園の関係があるので、別居をするにもそう遠くにまでは行けません。でも、この生活を続けることはできないので、家を出ようと思います。当面実家に預かってもらうつもりです。

これから引っ越し費用もかかるので、誰かに任せたいけど、費用もどのくらいかかるのかわからず、ご相談させていただきました。

弁護士の費用とは?

実は弁護士の費用は、以前は、報酬基準といって、標準的な報酬はどのくらいです、といった基準表が存在していました。今でもこの基準に基づいて報酬を算定する法律事務所は多いですが、これに決定的な拘束力があるのではありません

ある意味、弁護士の裁量に応じて決定されている要素もあるのですが、基本的には相場があります。具体的には、労力や難易度、どの弁護士を指名するかなどの要素が考慮要素となるでしょう。

具体的なお支払いはいつ?

弁護士のもっとも一般的な報酬体系は、事件の処理を開始するにあたって費用がかかる着手金事件の処理が成功した場合に生じる成功報酬に区分されることが多いです。

必要に応じて他の手続きを取る場合などには、別途追加費用が生じることが多いです。実費なども生じる場合がありますので、事前に見積もりなどをもらうことも検討してみてください。

また、弁護士によっては、例えば裁判や調停に一度行くたびに日当を請求する場合もあります。

具体的なお支払いは、事件の開始時、事件の終了時、であると整理しておけばよいでしょう。

本件にいくら費用がかかる?

本件のご相談に応じると、初回の相談料が無料の事務所ももちろん多くありますが、一時間一万円前後のご相談料がかかる事務所が多いでしょう。

具体的に処理をするとなると、方針を定める必要が生じます。離婚の条件交渉をするのか、裁判所で調停を行うか、この二択が一般的でしょう。

そうすると着手金がおおむね30万円から50万円前後になることが多いのではないでしょうか。

また、生活費が安定してお支払いされていない状況にあれば、別途、婚姻費用分担調停などを申し立てることもあるでしょうから、別で費用が生じる可能性もあります。

離婚の条件交渉であれば、厳密な申立てなどとは別で、渾然一体として処理されることが多いように感じます。報酬は、出来高によりますが、概ね着手金と同額程度とみておくべきでしょうか。

おすすめの記事