ご相談内容 夫と離婚調停で離婚し、子どもの養育費も取り決めました。最初の2年間は、養育費はちゃんと振り込まれていたのですが、今年に入り、振込みのない日があったので、催促したら、今お金が足りないとか言い訳を言って、養育費を支払わなくなりました。このような場合は、最初に、夫の会社の給与とか差押をやるのでしょうか。 養育費の...
離婚
離婚の記事一覧
ご相談内容 子どもが産まれたときからずっと、自分に似ていなことが気にかかっていました。でも、周りの人もパパ似だねと言うので、なんとなく受け入れてきました。妻もわたしも血液型は、A型なので、子どもも当然、A型か0型だろうと漠然と考えていて、追求することもありませんでした。ある日、子どもが怪我をして入院したとき、付き添って...
ご相談内容 夫が浮気して、愛人のところへ出て行き、2年経ちました。最初は怒りのあまり、怒鳴り込もうとおもったのですが、今は、子どもを3人抱えて一人で育てています。わたしと子ども達の生活費は十分振り込まれてくるのですが、お金以外の話しは、何もしていません。不貞慰謝料請求も、3年の時効が来る前に、請求しようかとおもっていた...
ご相談内容 夫の浮気が原因で離婚します。子どもも2人いて、わたしが育てることになっていますが、離婚後の生活も不安ですし、なにより離婚原因を作ったのは夫なのですから、できるだけ多くの金額を取りたいと考えています。夫は自由業で収入は年収300万円で、結婚していた時も、わたしの方が年収が多く、生活費もわたしが多く入れており、...
ご相談内容 夫の浮気が気持ち悪くて、すぐに離婚したいです。夫も離婚することには合意していて、すぐにでも離婚届を出したいのですが、子どもの親権をわたしが持つ事以外、夫への不貞慰謝料請求、財産分与、年金分割、養育費などお金のことが決まりません。夫と一緒の籍から早く抜けたくて、一旦、離婚してから、お金のことを考えてもいいので...
ご相談内容 結婚と同時に、専業主婦になり、夫の健康保険に入りました。結婚している間は、夫の保険に入って、年金も払ってもらっていたので、何も考えていなかったのですが、夫と離婚することになり、健康保険や年金はどのようになるのでしょうか。 離婚後は自分で健康保険に入る 結婚した後に、配偶者の被扶養者だった方は、離婚後は自分で...
ご相談内容 夫が3年間も昔の友人と浮気をしてたことがわかりました。スマホに女性から「またエッチしようね」というメッセージが見えたことから、夫を問い詰めたのですが、そんなのは知らないとシラを切るばかりでした。そこで、一旦納得したフリをして、調査会社に浮気調査を依頼したところ、夫が女性の家に頻繁に出入りしている証拠がとれま...
ご相談内容 結婚して5年目の男性です。妻とは職場結婚で、お互い仕事の内容も理解した上で、結婚しており、わたしの仕事での激務を知っているので、結婚と同時に家庭に入って専業主婦になると、退職しました。結婚後すぐ子どもが産まれたのですが、家事や育児は妻に任せっぱなしでしたが、そのうち、近所の主婦仲間と競うようにして、子どもも...
ご相談内容 私の妻は、専業主婦で、私の収入だけで妻と子ども1人が生活しています。私の仕事はかなり忙しく、深夜残業も日常のように発生しており、家のことは全て妻に任せています。しかし、子どもが産まれてから、妻は整理整頓ができなくなり、掃除・洗濯も手抜きをして、食事の支度も私の分は外食で済ませてほしいと、言う生活です。確かに...
ご相談内容 妻と離婚することになりました。親権や財産分与について、話し合いが進まず、離婚調停を起こす予定でいます。 気になっているのは、結婚期間中、全ての預貯金を妻が管理していたので、私自身は、どこの銀行にどのくらい貯金があるのか把握できていません。 銀行口座の名義は私の名前のはずですが、通帳やカードも妻が管理しており...
ご相談内容 妻と結婚して20年、結婚生活では、私の数多い浮気が原因で、喧嘩が絶えず、子供が独立したことを理由に、妻が家を出ていってしまいました。 私としても、会話もない夫婦生活を続けるより、今付き合っている若い女性とやり直したい気持ちもあったので、そのまま放置してました。 別居して3年が経った頃、妻から愛人に対して、不...
ご相談内容 妻と結婚して半年経ち、妻の妊娠がわかり、2人で喜んでいました。わたしは、結婚前、複数の風俗の女性と肉体関係を持っており、実は梅毒に感染していたのですが、未発症だっため、自覚がなく、まさか自分が梅毒に感染していたとは知りませんでした。 その結果、妻に梅毒を移しており、妻が妊娠検査で、梅毒の罹患が発覚し、大問題...
ご相談内容 結婚後すぐから、妻と金銭感覚の違いや、私の親を毛嫌いすることなどから、性格の不一致が目立つようになりました。妻は、専業主婦なのですが、家事も満足にできず、洗濯ものをためたり、クリーニングにも行ってくれないので、私も仕事に支障が出てきているために、離婚したいと伝えました。しかし、妻は、離婚はしたくないと拒否す...
ご相談内容 日本好きなオーストラリア人の男性と交際し、日本でそのまま結婚しました。姓は、夫の外国姓に変更して、子どもも生まれたのですが、彼が、日本で仕事もしないで、私に生活費を出させている上に、若い女性と何度も浮気を繰り返すことに耐えられなくなり、離婚を決意しました。親も、私に日本人の旧姓に戻ってくれと言っているし、こ...
ご相談内容 夫とは、結婚してしばらくしてから、セックスレスになっていました。子どもがほしかったので、私から誘っても、疲れているなどで拒否され、その後も赤ちゃんがほしいという会話をきっかけに喧嘩になることも多くなってきました。 だんだん、夫婦間も疎遠になってきて、お互い無断外泊も日常になってきた矢先、先日、夫の携帯をチラ...
ご相談内容 夫の浮気が原因で、離婚しました。夫は早く、家を出て、愛人と一緒になりたかったのか、離婚してくれれば、なんでもやる、自分名義で購入したマンションもやる、と言われて、貯金の半分と暮らしていたマンションを財産分与として譲り受けて、協議離婚しました。ところが離婚して1年くらいしたら、元夫から連絡があり、「離婚前に、...
ご相談内容 子どもを連れて離婚後、子どもの父からは養育費ももらっていません。その後、再婚相手に恵まれて、再婚し、再婚相手との間にも子どもが産まれました。前夫との子どもと夫は養子縁組はしていませんが、2人は兄弟として、別け隔てなく育てています。最近、私も前夫も病気をして入院することがあり、ふと、私が死んだ場合や夫が死んだ...
ご相談内容 妻と結婚して3年たち、2歳になる子どもがいます。父親として、子どもも可愛く、土日だけでなく平日の夜も、子どもの面倒を積極的にみて、あまり子どもに関心のない妻より、家事や育児には積極的な方だと思っています。ところが、普段から子どもを置いて、夜遊びに行っていた妻の不倫が発覚して、婚姻した当初からずっと不特定多数...
養育費の取り決め 離婚により、経済的に困窮するのは、圧倒的に女性側になります。これは、女性の社会的地位の低さや低所得だけでなく、その理由の一つに、親権をもつのは母親が多い点です。共同親権が認められていない日本では、母親が育児の主たる担い手になり、80%以上の割合で母親が親権をもつことになあります。全国の母子世帯数が約7...
慰謝料とは 「慰謝料」とは、精神上の損害(damages for mental or physical suffering) のことであり、いわゆる財産上の損害と対になるものです。これは、「財産以外の損害」とか「無形の損害」「金銭価値を有せざる損害」と表現されることもあります。古い裁判例では、慰謝料の「慰謝」を「慰藉」...